副業ブログ

0円でも戦える!切り抜きAC×無料ツールで【人物の切り抜き】最短3分ワークフロー(ブログ用アイキャッチテンプレート付)

人物切り抜き最短3分ワークフロー

ブログを更新したいけど、アイキャッチ画像を作るのがちょっと苦手…。

そんな方でも安心して使える、「切り抜き画像の簡単テンプレート」を用意しました。

難しいソフトは一切使いません。すべて無料のツールだけでOK!

このページでは、テンプレの使い方や画像作成の手順をやさしく、わかりやすくまとめました。

少しでもブログ運営の手間が減らせたらうれしいです◎

(ちなみにCanbaの無料で使えるブログアイキャッチ画像を配布しています!良かったら使ってね♪)

 

なぜ「3分」で人物切り抜きが必要?

切り抜かれている人

結論:記事の公開スピードは、PVや成果に直結するからです!

ブログやサイトを運営していると、「早く記事を公開したいのに、画像ができていない…」という場面、ありますよね。
実は、公開のタイミングが1日ずれるだけでも、PV(ページビュー)やCV(コンバージョン)のチャンスを逃してしまうことがあるんです。

特に、トレンド記事やキャンペーン記事のように“今出したい”タイミングでは、画像待ちで足止めを食らうのはとてももったいない。
私自身も、「文章はできてるのに、アイキャッチがまだ…」という理由で、何度も公開を翌日にずらした経験があります。

でも、そうやって毎回画像に時間を取られていたら、積み重ねでかなりのロスになりますよね。
だからこそ、サッと作れて、すぐ使える仕組みがあると本当に助かるんです。

 

記事を量産したいのに!!最大のつまずきは「画像加工」

悩む女性

ブログを毎日、あるいは定期的に更新していく中で、
「画像の準備だけ、なんでこんなに時間かかるんだろう…」と感じたことはありませんか?

特に人物の切り抜きは、丁寧にやろうと思えば思うほど、手間も時間もかかる作業です。
しかも、影や縁取りの調整、バランスのいいレイアウト…。
正直、デザインのセンスも根気も必要なので、人に任せづらいし、自分でも疲れてしまうことが多いですよね。

でも裏を返せば、この画像加工の部分さえ時短できれば、記事制作全体が一気にスムーズになるということ。
だからこそ、「ここだけでもテンプレ化したい」と思ったのが、今回の仕組みを作ったきっかけです。

 

テンプレート化すれば、誰でも同じクオリティでスピーディーに

テンプレート化イラスト

画像づくりって、どうしても「なんとなく」でやってしまいがちなんですが、
そこを“感覚”ではなく、“手順”でこなせるようにしておくと、圧倒的にラクになります。

テンプレがあれば、新人スタッフや外注さんにお願いする場合でも、
「この通りにやってね」と共有するだけで、一定のクオリティとスピードを保てるんです。

さらに言えば、自分が毎回ゼロから悩まずに済むので、思考の疲労も減りますし、
時間の余裕ができて、記事の中身や構成にもっと集中できるようになります。

 

小さな時短が、大きな成果に

時短イコール売上UPのイラスト

ブログやコンテンツ運営は、小さな積み重ねがすべて。
だからこそ、「画像作成を3分で終わらせる仕組み」があるだけで、月単位・年単位の差が出てきます。

「できるだけ簡単に、でも手抜きには見えないものを」
そんな理想を叶えるために、この記事では誰でも使える無料ツール&テンプレートをご紹介しています。

次のセクションから、ぜひ一緒に進めてみてくださいね。

 

最短3分ワークフロー(無料ツール+テンプレ付き)

ワークフロー図

ブログアイキャッチ画像を作成するためのワークフローを作成しました!

 

準備 画像&ファイルルールを決めておくと楽です

ピースしている男性

画像サイズ:1200×630px(アイキャッチもOG画像も同じサイズでOK)

ファイル名ルール:postID_title_kw_ver.webp
(例:214_cutout_demo_v1.webp(あとで探しやすくなります))

代替テキストテンプレ:画像を見た人が「どんな人物が、何をしていて、どんなイメージを伝えたいのか」が伝わるように書きます。

代替テキストって何?

画像が表示されないときや、音声読み上げソフトを使っている人のために、「この画像には何が写っているか」を文章で伝えるための説明文です。
SEOにも効果があるので、ひと手間かけて書いておくと◎

書き方の基本形:「〇〇している△△の写真(□□な印象)」

書き方の例↓

  • 「ノートパソコンで作業している女性(集中している印象)」
  • 「スマホを見て笑っている男性(リラックスした雰囲気)」
  • 「外で歩いている若い女性(行動力を感じるイメージ)」

 

 

1.(30秒)元写真を用意

切り抜き前の女性写真

顔が暗すぎたり、逆光になっていない写真を選びます

背景がゴチャついていない、シンプルな構図の写真が◎

ちょっと明るめの自然光の写真が、最終的にきれいに仕上がります。

 

2.(45秒)切り抜きACで背景除去

切り抜きAC画面

arrow_downward

切り抜きACで画像切り抜きしているところ

  1. サイトに画像をアップロード
  2. 自動で人物を認識 → 必要なら手動で微調整
  3. 透過PNGで保存しておきます(あとでWebPに書き出し)

(髪の毛や輪郭が自然に切り抜かれているかチェック!)

 

3.(1分15秒)無料エディタで整える(Canva 無料版)

CanbaTOPページ

Canvaは、ブラウザやスマホアプリで使える完全無料のデザインツールです。
特別な知識がなくても、ドラッグ&ドロップで直感的に編集できるのが魅力。

今回はこのCanvaを使って、切り抜いた人物画像をサムネイル(アイキャッチ)として整えていきます。

 

新しいデザインを作成(サイズ:1200×630)

Canbaカスタムサイズでベースをつくるところ

  1. Canvaにログイン(無料プランでOK)
  2. 「デザインを作成」→ カスタムサイズで 1200×630px を指定

背景にブランドカラーや淡いグレーのグラデーションを設定
→ Canvaの「グラデーション素材」検索でもOK!

 

切り抜き画像を貼り付ける

Canbaで写真を配置

  1. Canvaの「アップロード」から、切り抜いた透過PNG画像をドラッグ
  2. 中央よりやや右寄せで配置
    → 画像の「画像全体面積が全体の35〜45%」になるように調整すると、バランスよく見えます

 

ちょっとした工夫で見栄えUP!

Canvaは無料プランでも、グラデーション背景やシンプルな影風素材がたくさん使えます。
素材検索で「shadow」「gradient」「frame」などと検索してみると、ちょうどいいパーツが見つかるかもしれません。

Canvaでできる影・縁取りのコツ(無料版編)

影をつける(ぼかし風)

Canbaのエフェクトの仕様

Canva無料版でもできる影の付け方(ぼかし風)

編集→エフェクト「シャドウ」→ドロップ
ぼかし量:20 、角度:90、 間隔:17、 カラー:#333、 強度:17

で、ぼかし風の影がつけられます。

Canvaでの操作に慣れてくると、「画像を入れ替える → テキスト変える → ダウンロード」までが本当にサクッと終わるようになります。

テンプレート化しておくと、次からはコピペ感覚でどんどん量産できますよ◎

 

4.(30秒)テキスト&ボタン

Canbaで文字・ボタンを配置

  • 見出し:8〜12語以内(短くインパクトあるものが◎)
  • 副題:14〜18文字程度で内容の補足
  • ボタン風パーツ(例:「詳しく見る」)は小さめに右下などへ配置

(モバイル表示でも読めるか?小さすぎないか?は最後にチェック!)

 

Canvaテンプレートを用意しました!

Canbaアイキャッチ画像

Canvaで作った「ブログ用アイキャッチテンプレート」を配布します♪
テキストを入れ替えて、画像を貼るだけでそれっぽい仕上がりになります。

完全無料&Canva無料プランでも使えるので、お気軽にどうぞ。

使い方

Canbaアイキャッチのダウンロード方法

下記ボタンクリックして「ファイル」→「コピーを作成」をすると、あなたのCanbaにテンプレートのコピーができます。

テンプレートの写真、文章(また色)などを変更して自由に使ってください♪

こんな方におすすめ

  • アイキャッチ作りに時間をかけたくない方
  • デザインが苦手だけど整った見た目にしたい方

 

\テンプレのリンクはこちら(2種類用意しました!)/

バナーデータはコチラ

 

無料でダウンロードOKです。
よかったら、あわせて活用してみてくださいね。

 

-副業ブログ