当サイトでは実施に購入もしくは試した、商品・サービスのみレビューしています。
ネット検索って、意外と危ないって知ってましたか?
実は、ちょっとしたソフトを使えば、素人でも自分のサイトにアクセスしてきた人の IPアドレスを確認できちゃうんです。
(もちろん、IPアドレスだけでは細かい住所まではわかりませんが、「東京都昭島市」みたいにざっくりしたエリアくらいは特定可能。)
でも、もし郊外に住んでいたら話は別。
人口が少ない地域だと、IPアドレスから個人が特定されやすくなることも…。
しかも、世の中には悪い方が沢山います。
そんなわけで、自分も最近VPN接続を使うようになりました!
VPN接続って何かというと?
VPN接続を簡単に言うと、インターネットの通信が自分だけの秘密のトンネルを通ってやり取りされるようなイメージ。
しかも、VPNを使えば IPアドレスが変わるから、ネットの足跡を追われにくくなるし、データが暗号化されるから盗み見もされにくい。
めちゃくちゃ安心感が違います!
「でもあまりお金はかけられない…」
わかります、自分もそうです!
そこで調べてみたら、ワンコイン以内で・高速・セキュリティもバッチリなVPN ってちゃんとあったんです。
そこで今回は、日本国内で使いやすくてコスパ最強なVPNサービスを厳選してみました!
その結果もガッツリまとめていきます! ネットの安全が気になってる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
実際に試しました!
結局オススメVPN接続会社はどこ?
日本国内に接続で、できるだけ安く・ネットスピード早く・セキュリティー強化できるVPN接続会社
- とにかく安く(速度・セキュリティもOK)VPNを使いたいなら「Surfshark (サーフシャーク)
」
- 世界的に有名なVPNを使いたいなら「NordVPN(ノードVPN)
」
- 安心!日本のVPN会社を使いたいなら「MillenVPN(ミレンVPN)
」
目次 [Close]
【厳選】日本国内でオススメのVPN接続会社ランキング!
日本国内使用で「料金の安さ」「通信速度の速さ」「セキュリティの強さ」を基準に選定しています。
料金表はコチラ↓
Surfshark (サーフシャーク)![]() |
NordVPN(ノードVPN)![]() |
MillenVPN![]() |
|||
プラン | Surfshark Starter | Surfshark One | ベーシックプラン | プラスプラン | ー |
1ヶ月契約 | 2,308円 | 2,598円 | 1,790円 | 1,930円 | 1,738円 |
1年契約 (月額)※初回 |
488円 (+3ヶ月無料) |
528円 (+3ヶ月無料) |
690円 | 830円 | 594円 (pCloud 1年間無料) |
2年契約 (月額)※初回 |
308円 (+3ヶ月無料) |
388円 (+3ヶ月無料) |
430円 (+3ヶ月無料) |
550円 (+3ヶ月無料) |
396円 (pCloud 1年間無料) |
※出来るだけ安く使うことを想定しているので、Surfshark上位プラン(Surfshark One+)、NordVPN上位プラン(コンプリートプラン)、Millen VPN(ミレンVPN)の短期プランは除いています。 ※税込み価格
オススメVPN会社:NO.1「Surfshark(サーフシャーク)」
「料金の安さ」「通信速度の速さ」「セキュリティの強さ」すべてを高いレベルでバランス良く備えているのがSurfshark (サーフシャーク)。
世界中で多くのユーザーに選ばれている理由を、デメリット・メリットを交えてご紹介します。
Surfshark(サーフシャーク)を使うデメリット
日本語対応がやや限定的
「一部のサポートは英語が中心のため、英語が苦手な方には少し使いにくいと感じることがあるかも。」という口コミはありますが、
正直、自分は英語ができない凡人ですが、使ってみて苦に感じませんでした。
Surfshark(サーフシャーク)のアプリは日本語表示ですし、アカウントページでも全く不便を感じませんでした。
(日本語がちょっとおかしいところがあるのはご愛嬌)
英語ができない自分でも問題ないので、ハッキリ言って大丈夫です!
Surfshark(サーフシャーク)を使うメリット
台数無制限で同時接続可能
普通1契約で利用台数の制限がありますが、Surfshark(サーフシャーク)のすごいところは、1契約で複数デバイス利用ができること。
家族や複数デバイスでの利用にぴったり。
1つのアカウントでスマホ・PC・タブレットなど何台でも接続OKです。
自分もPCだけではもったいないので、スマホ・ipadもSurfshark(サーフシャーク)でVPN接続しています!
コスパ抜群の価格設定
長期プランなら月額300円台から使える圧倒的なコストパフォーマンス。
1契約で利用台数無制限なのに、Surfshark(サーフシャーク)は安いのです!
2年契約の一番安いプラン(Surfshark Starter)なら月額308円。次のプラン(Surfshark One)でも、月額388円。
一番安いプラン(Surfshark Starter)は、単純にVPN接続のみしたい場合にオススメ。
次のプラン(Surfshark One)は、VPN接続の他、Antivirus(スケジュールスキャン、ウェブカメラ保護、リアルタイム保護)、Alert(個人情報漏洩アラート、クレジットカード漏洩アラート、ID漏洩アラート)、Search(検索が誰にも知られないネットサーフィン)機能が付いた欲張りプラン。
Surfshark (サーフシャーク)の欲張りプラン(Surfshark One)を選んでも、2年契約で月額388円はかなりお得!
自分は、欲張って「Surfshark One」です!
高速で安定した接続
Surfsharkは、世界100か国以上に設置された3,200台以上の超高速10Gbpsサーバーを活用し、安定してスピーディーなインターネット接続を実現。
どこからでもサクサク快適に動画を見たり、大容量のファイルをダウンロードできるのは、この充実したサーバーネットワークのおかげ。
スピードと安定性、どちらも妥協したくない方にピッタリのVPNです。
強力なセキュリティとプライバシー保護
Surfsharkは、政府レベルの暗号化と、ログを一切残さない「ノーログポリシー」を採用しているので安心!
Surfsharkは、最高レベルの暗号化技術を使っています。その代表が「AES-256暗号化」。これは、世界中のセキュリティ専門家や政府機関も使用する、非常に安全な暗号方式。
Surfsharkなら、あなたのオンライン活動をしっかりと守ってくれます。
またSurfsharkは、ログを一切残さない「ノーログポリシー」を採用。
ノーログポリシーとは、「ユーザーのネット利用履歴を一切記録しない」というルールのことです。
Surfsharkでは、どのサイトを見たか、いつアクセスしたかなどの情報を保存しません。つまり、プライバシーが完全に守られるということ。
「見られたくない」「記録されたくない」そんな人にぴったり!
Surfshark(サーフシャーク)こんな人にオススメ
Surfshark (サーフシャーク)は、コスパ・機能・安心感のすべてを高いレベルで兼ね備えたVPNサービス。以下のような方に特におすすめです!
Surfshark(サーフシャーク)がオススメな方
- 複数のデバイスで(家族でも)VPNを使いたい方
- コスパ重視で、性能も妥協したくない方
- ネット上のプライバシーを守りたい方
複数のデバイス(家族で)VPNを使いたい方
Surfsharkは同時接続「台数無制限」!
スマホ、パソコン、タブレットはもちろん、家族みんなで使ってもOK。1つのアカウントで何台でも接続できるので、家族でシェアしたい方にピッタリです。
コスパ重視で、性能も妥協したくない方
月額300円台から使える圧倒的コスパ!
しかも、高速通信&安心のセキュリティ付き。
「安い=機能が少ない」なんてことはなく、上位プランでも月額388円というお得さ。価格と性能のバランスが最強クラスです。
ネット上のプライバシーを守りたい方
Surfsharkは、政府機関レベルの強力な暗号化(AES-256)と、ノーログポリシー(履歴を一切保存しない)を採用。
「自分のネット履歴が見られたくない」「安全にネットを使いたい」そんな方にとって、プライバシーを守る心強い味方になります。
信頼性とコスパを両立したいなら、まず検討すべき一社。
アプリの使いやすさも◎なので、VPN初心者にもおすすめです!
「家族で使いたい」「コスパ重視」「プライバシーが心配」そんなあなたに、Surfshark (サーフシャーク)は間違いなくぴったりの選択です。
nondoriも使ってます!
オススメVPN会社:NO.2「NordVPN(ノードVPN)」
世界的に知名度が高く、信頼性も抜群のNordVPN(ノードVPN)。
セキュリティ性能の高さと使いやすさから、多くのVPNユーザーに選ばれている定番ブランドです。
メリット・デメリットを交えながら、その魅力を詳しくご紹介します!
NordVPN(ノードVPN)を使うデメリット
同時接続は最大10台まで
Surfsharkのような無制限ではなく、10台までの接続制限があります。家族全員で使いたい場合は、やや物足りないかもしれません。
ただ、一人3台接続と考えれば、単純に3人までVPN接続できます。
価格は標準的
短期プランの月額料金は他社に比べてやや高め。ただし、機能やセキュリティのレベルを考えると、十分に見合った価値があります。
NordVPN(ノードVPN)の最初の2年契約で、一番安いプラン(ベーシックプラン)で月額430円。
次のプラン「プラスプラン」は、VPN接続にプラスα付きで(最初の2年契約)月額550円。(VPN接続+マルウェア対策と高度なブラウジング保護、広告とトラッカーのブロッカー、情報漏えいスキャナーが付き!)
ただし、再契約の2年後は一番安いプラン(ベーシックプラン)でも月額1800(再契約する2年後時)に。(長く使いたい方には悩ましいかもです。。)
NordVPN(ノードVPN)を使うメリット
セキュリティ性能は業界トップクラス!
政府レベルの暗号化「AES-256」に加えて、「Double VPN(二重暗号化)」や「Threat Protection(脅威ブロック)」など、強力なセキュリティ機能が充実。安心してネットを使えます。
NordVPN(ノードVPN)の「プラスプラン」では、メールの機密情報がオンラインで公開された場合、アラートで知らせてくれる機能付き。また、脅威対策(広告やトラッカー、悪意のあるURLを自動的にブロック)が使えるのが良い感じ。
超高速サーバー
NordVPNは6,000台以上のサーバーを世界60か国以上に展開。接続も安定しており、動画の視聴やゲーム、リモート作業もストレスなし。
自分の体感では、若干スピードは落ちるが、使っていてとくにイライラする事は無く仕事をする上で特に問題はないように感じました。
他のサイトが開かなくてVAN接続を切る事は無かったです。
ノーログポリシーでプライバシーも安心
ネット利用履歴を一切記録しない「ノーログポリシー」を採用。個人情報の漏えいや監視のリスクを防ぎます。
「ノーログポリシー」大事です!
日本語対応&操作もカンタン
アプリは完全日本語対応。
デザインも直感的で使いやすく、VPN接続初心者の自分でもすぐに使いこなせました。
NordVPN(ノードVPN)こんな人にオススメ
NordVPN(ノードVPN)がオススメな方
- セキュリティを最優先したい方
- 使いやすさ・サポート・信頼性を求めるVPN初心者
- 会社やビジネス用途での利用を検討している方
ちょっと価格が高めでも「安心・安全」を重視したい方には、NordVPN(ノードVPN)がベストチョイス。
世界中で高く評価されるその理由、ぜひ一度体感してみてください。
オススメVPN会社:NO.3「Millen VPN(ミレンVPN)」
MillenVPN(ミレンVPN)は、「日本語完全対応」「国内に強い」「安心サポート」など、海外製VPNにはない魅力が詰まった注目のVPNです。
初心者にも使いやすく、国内ユーザーに特にオススメの一社です。
Millen VPN(ミレンVPN)を使うデメリット
海外サーバーの数がやや少なめ
世界中にサーバーを展開している海外大手VPNと比べると、対応国・サーバー数がやや限定的です。
特定の国のコンテンツにアクセスしたい方は事前に確認が必要。
早朝の接続は少々重く感じる
自分が接続していたときは、朝の5時〜6時代の時間帯は、少々つながりが悪く感じました。(メンテ中なのか。。)
とはいえ、通常使用する昼間、夜はとくに問題はありませんでしたのでご安心を。
Millen VPN(ミレンVPN)を使うメリット
信頼の運営会社×国内サポート体制。だから日本語対応100%!
運営元は国内IT企業「アズポケット株式会社」。日本の会社だからこその安心感と、丁寧なサポート対応が魅力。
アプリもサポートも(当たり前ですが)完全日本語対応。操作画面もわかりやすく、VPN初心者でも迷わず使える設計です。
国内サービスに強く、日本国内コンテンツの視聴にも最適
日本発のVPNだからこそ、日本国内の動画サービス(Netflix、U-NEXT、Huluなど)との相性がバツグン!
日本のサーバーが多く用意されていて良い感じ
さすが日本の会社。日本のサーバーが多く用意されています。
専用アプリ以外の接続で、Ikev2接続ができるのですが、その場合日本のサーバー10台の中から選ぶことができます。
しかも今混んでいるサーバー、混んでいないサーバーなど一目で混雑状況が分かるようになっているのが、とても使いやすかったです。
(アプリ接続も使いやすかったです。)
短期プランが充実。また長期プランなら安め
MillenVPN(ミレンVPN)の特長は、短期プラン(7日、15日、30日)が他のVPN会社より充実しているところ。
短期で使いたい方には是非オススメしたいVPN接続です。
しかも短期プランはサブスクではなく、契約期間が終われば終わりのところが、すごく良心的に感じました!
また長期プラン(2年契約)なら、世界的にもリーズナブルなお値段(月額396円(税込))で使う事ができるので、一度は使ってみたいVPN会社さんです。
ノーログポリシー採用でプライバシーも万全
個人情報や通信履歴を一切記録しないポリシーで、プライバシーもしっかり保護されているところも良い感じ。
Millen VPN(ミレンVPN)こんな人にオススメ
Millen VPN(ミレンVPN)がオススメな方
- VPNを初めて使う方、操作に不安がある方
- 日本語でのサポートを重視する方
- 海外製VPNに抵抗がある方、国産サービスを応援したい方
日本ユーザーに寄り添った安心・快適なVPN体験を求めるなら、Millen VPNが間違いなくオススメ!
使いやすさと信頼性を重視するあなたにぴったりの国産VPNです。
「海外に行かない人」でもVPNは必要?日本国内で使用するメリットは?
「海外出張なんてないよ!」という方も多いはず。(私も海外出張なんてゼロです!笑)
「海外に行かない人」にもVPNは便利です!
日本国内でVPNを使うメリット
- セキュリティ&プライバシーを守れる!
- 公衆Wi-Fi(カフェなど)でも安心してネットが使える
- ネット規制を突破して自由にアクセス!
- 海外の動画やサービスを楽しめる
国内使用VPNのメリット1. セキュリティ&プライバシーを守れる!
VPNは「安全なネットの盾」みたいなもの。個人情報を守りつつ、安心してインターネットを使えます。
IPアドレスを隠して匿名性アップ!
インターネットを使うと、あなたの端末には「IPアドレス」という番号が割り当てられます。
これ、いわばネット上の住所みたいなもので、アクセスしたサイトやオンラインサービスに記録されてしまうんです。
つまり、どんなサイトを見たのか、どんなサービスを使ったのかが、IPアドレスを通じて紐づけられるわけですね。
でも、VPNを使えば、このIPアドレスを別のものに変更できるんです。
たとえば、日本にいながらアメリカやヨーロッパのIPアドレスを使うことも可能。(ただし、遠い国を選択すると速度が落ちるので、国内で使用するなら、日本のサーバーに接続するのがオススメ。)
これによって、ネット上の行動を追跡されにくくなるし、ターゲティング広告の影響を減らすこともできます。
また、地域制限のあるコンテンツ、たとえば海外限定の動画やサービスにもアクセスしやすくなるというメリットも。
特に、個人情報の漏えいやプライバシー侵害が問題になっている今の時代、VPNは「見られたくない情報を守る」ための強力なツール。
ネットをより自由かつ安全に楽しむためには、ぜひ活用したいです。
企業・政府・広告の追跡をブロック!
ウェブサイトや広告業者は、あなたの検索履歴や閲覧履歴を追跡して、ターゲティング広告を表示してきます。
VPNを使えば、ウェブサイトや広告業者のデータ収集をブロックできるので、「さっき検索した商品の広告がずっと出てくる…」みたいなことが減るのも嬉しいポイント。
国内使用VPNのメリット2.公衆Wi-Fi(カフェなど)でも安心してネットが使える
カフェやホテルで無料のWi-Fiを使うこと、あります?
便利だからつい利用しがちですが、実は無料のWi-Fi、結構リスクがあるんです。
特にパスワード不要で誰でも繋げるWi-Fiは、悪意のある第三者がデータを盗み取る可能性があるので危険。
営業の同僚が、外でネットにアクセスしてカード情報を不正に使われるから怖い!と言っていましたが、VPN接続すれば問題なし!
VPNを使えば、通信が暗号化されるので、たとえ同じWi-Fiを使っている誰かが盗み見しようとしても、データを読み取ることができません。
例えば、オンラインショッピングでクレジットカード情報を入力するときや、銀行のオンラインサービスにログインするときでも、VPNを使っていれば安心して利用できます。
さらに、一部の公衆Wi-Fiでは特定のサイトやアプリへのアクセスが制限されていることも。
でも、VPNを使えばアクセス制限を回避して、自由にインターネットを利用できるんです。
公衆Wi-Fiをよく使う人にとっては、VPNはもはや必須アイテムです。
国内使用VPNのメリット3.ネット規制を突破して自由にアクセス!
VPNを使えば、ネットの「見えない壁」を突破して、どこからでも自由にアクセスできます。
会社や学校のネット制限を突破!
職場や学校では、仕事や勉強に集中させるためにYouTubeやSNSがブロックされていることがあります。
VPNを使えば、こうした制限を回避し、好きなサイトにアクセスできます。ただし、使うタイミングは自己責任で…(バレても責任は取れません!笑)。
国内使用VPNのメリット4.海外の動画やサービスを楽しめる!
VPNの大きな魅力のひとつが、地域制限を回避して、世界中のコンテンツを楽しめること!
VPN接続を使うと、たとえばアメリカのサーバーを選べば 「アメリカ経由」 でインターネットに接続できるので、アメリカ限定の動画やサービスを利用することが可能になります。
海外限定の動画コンテンツが視聴可能!
例えば、アメリカのVPNサーバーに接続すれば、アメリカ限定のNetflix、Hulu、Disney+などが視聴できます。
各国ごとに配信作品が違うので、日本では見られない映画やドラマを楽しめるのが嬉しいポイント。
あの話題作、実は海外ではもう配信されてる…なんてことも結構あります。
音楽ストリーミングやゲームの地域制限も回避!
Spotifyなどの音楽サービスや、オンラインゲームも地域制限がある場合があります。
VPNを使えば、地域によって制限されているサービスにもアクセス可能! 海外限定のプレイリストを聞いたり、別の国のゲームサーバーに入ったりと、使い道は色々あります。
そう!日本国内でもVPN接続をすれば、自由にネット検索&セキュリティー強化ができるんです!
自分のように、ネット検索に不安を感じている方はぜひ取り入れて欲しいVPNです。
行くことあるかも?海外旅行・出張にもVPNは便利!
また、海外出張や旅行で日本を離れたときでも、VPNで 日本のサーバーに接続すれば、日本の動画配信サービス(U-NEXTなど)をそのまま視聴できるので、とても便利!
例えば、中国では「グレートファイアウォール」と呼ばれるインターネット規制があり、GoogleやYouTube、LINEなどが使えません。でもVPNを利用すれば、こうした制限を突破し、日本と同じようにネットを使うことができます。
- 日本の動画配信サービスも海外から視聴OK!
- 海外旅行や出張で日本を離れたとき、「U-NEXTやTVerが見れない!」と困ったことはありませんか? VPNを使えば、日本のサーバー経由でアクセスできるので、日本国内限定のコンテンツもそのまま視聴できます。推しのドラマやアニメをリアルタイムで追いたい人には必須!
- SNSやサイトのブロックを回避!
- 一部の国では、政治的・文化的な理由でSNS(Facebook、Twitter、YouTube、Instagram、TikTokなど)がブロックされていることがあります。でもVPNを使えば、こうした制限を回避して、自由に情報を得ることが可能。旅行中にSNSが使えなくて困った…なんてときにも役立ちます。
そもそも有料VPNを選ぶ理由は?
VPN接続が忍者みたいに凄いことは分かった!
でもお金ないし、無料のVPNでもいいんじゃない??って思われました?
そう!自分も思いました!
でも考えてみてください。資本主義の世の中で、自分のお金と時間を無償でかける崇高なる方は、ほんの一握り。
VPN接続を運営をするための開発費・ランニングコストは莫大。
しかも、運営・継続するために自分の時間をガッツリもっていかれるという、とんでもないデメリット付き。
何か目的がないとできません。。
有料VPNは、利用料金を頂いて運営するのが目的。
では無料VPNは?
怖いですよね〜。(もちろんお試しで無料で使ってもらって有料版に誘導するVPNは商売の一環ですから大丈夫です。)
聞くところによると、目的として「個人情報を売る」という無料VPN運営元もいるらしいので注意が必要です。
せっかく忍者みたいに、透明になってネット接続しているのに、無料VPN運営元に個人情報を売られていたら意味がありません。
なので、自分は利用料金を頂いて運営するのが目的の「有料VPN」を強くオススメします。
VPNを選ぶときのチェックポイント4
せっかくなら、自分の使い方にピッタリ合ったものを選びたいですよね。
そこで、有料VPNを選ぶ際に絶対チェックすべき4つのポイントを紹介します!
1.料金プランを比較する
VPNには無料のものもありますが、セキュリティや通信速度を考えると、やっぱり有料プランが安心。でも、有料VPNにもいろんな料金プランがあって、「1ヶ月・1年・2年…どれがベスト?」と迷うことも。
基本的に、長期契約をすると1ヶ月あたりの料金がグッとお得になることが多いんです。
例えば、1ヶ月プランだと1,500円でも、2年契約なら月額500円以下になることも。とはいえ、いきなり長期契約はちょっと不安…という場合は、最初に1ヶ月プランで試してみて、使い勝手が良ければ長期プランに移行するのもアリですね!
2.通信速度は十分か?
VPNを使うとセキュリティは強化されるけど、通信速度が落ちることもあります。特に、動画視聴やオンラインゲームをするなら、高速VPNは必須!
ポイントは、日本国内にサーバーを多く持っているVPNを選ぶこと。
海外サーバー経由だとどうしても遅延が発生しやすいですが、日本のサーバーが充実しているVPNならサクサク快適に使えます。
「VPNを使うとネットが重い…」なんてストレスを感じたくないなら、通信速度の評判をしっかりチェックしましょう!
3.セキュリティ機能は十分か?
VPNを使う最大の目的は「プライバシーを守ること」。だからこそ、セキュリティ機能の充実度は超重要!
特にチェックしたいのは以下のポイント
- 政府レベルの暗号化(AES-256)が搭載されているか
- ノーログポリシー(利用者の通信履歴を記録しない)を採用しているか
- 広告ブロッカー機能があるか → ネット広告をカットして、安全&快適なブラウジングが可能!
セキュリティ面を軽視すると、VPNを使っているのに情報が漏れる…なんて本末転倒なこともあるので、ここはしっかり確認しましょう。
4.接続できるデバイス数は何台?
スマホ、PC、タブレット…現代人は複数のデバイスを使うのが当たり前。VPNも1台だけじゃなく、複数のデバイスで同時接続できるかをチェックするのが大事!
VPNによっては「同時接続できる台数」に制限があって、例えば「5台までOK」「10台までOK」など、サービスによって異なります。
家族全員で使うなら、できるだけ多くのデバイスで接続できるVPNを選ぶのがベスト。
ちなみに、Surfshark (サーフシャーク)、MillenVPN(ミレンVPN)
はデバイス接続数が無制限! これなら、自分だけでなく家族みんなで安心してVPNを利用できますね。
国内使用でオススメな3大VPN会社を比較してみた
国内使用でオススメな3大VPN会社を比較してみました!
1.料金プラン
日本国内使用で「料金の安さ」「通信速度の速さ」「セキュリティの強さ」を基準に選定したオススメ3社比べです。
料金表はコチラ↓
Surfshark (サーフシャーク)![]() |
NordVPN(ノードVPN)![]() |
MillenVPN![]() |
|||
プラン | Surfshark Starter | Surfshark One | ベーシックプラン | プラスプラン | ー |
1ヶ月契約 | 2,308円 | 2,598円 | 1,790円 | 1,930円 | 1,738円 |
1年契約 (月額)※初回 |
488円 (+3ヶ月無料) |
528円 (+3ヶ月無料) |
690円 | 830円 | 594円 (pCloud 1年間無料) |
2年契約 (月額)※初回 |
308円 (+3ヶ月無料) |
388円 (+3ヶ月無料) |
430円 (+3ヶ月無料) |
550円 (+3ヶ月無料) |
396円 (pCloud 1年間無料) |
※出来るだけ安く使うことを想定しているので、Surfshark上位プラン(Surfshark One+)、NordVPN上位プラン(コンプリートプラン)は除いています。 ※税込み価格
その他Millen VPN(ミレンVPN)は、短期プランも充実しています。(30日間プラン:1,768円、15日間プラン:1,078円、15日間プラン:1,078円)
Surfshark (サーフシャーク)のSurfshark Starter(サーフシャークスターター)の2年契約の月額308円がダントツ安いですね。
次に安いのは、MillenVPN(ミレンVPN)の2年契約で月額396円。
とにかく安くVPN接続をしたいのであれば、Surfshark(サーフシャーク)のSurfshark Starter(サーフシャークスターター)の2年契約ベスト。
ただし、Surfshark (サーフシャーク)の次プランSurfshark One(サーフシャークワン)でも(2年契約/月額)388円で、Millen VPN(ミレンVPN)の2年契約より安いのが分かります。
Surfshark (サーフシャーク)のSurfshark One(サーフシャークワン)は、VPN接続だけでなく、Antivirus(スケジュールスキャン、ウェブカメラ保護、リアルタイム保護)、Alert(個人情報漏洩アラート、クレジットカード漏洩アラート、ID漏洩アラート)、Search(検索が誰にも知られないネットサーフィン)機能が付いた欲張りプラン。
自分は、料金の安さとVPN接続にセキュリティをプラスαした、Surfshark (サーフシャーク)のurfshark One(サーフシャークワン)を選択しました。
2.通信速度
通信速度は、Surfshark(サーフシャーク)、NordVPN(ノードVPN)、Millen VPN、さすが有名どころなので甲乙つけがたかったです。
3社どのVPNでも動画は普通に見られますし、仕事をする上でとくに問題を感じませんでした。
ただ、自分朝活をしているので(朝の5時・6時台)にMillen VPNが(自分が使用していた時は)繋がりにくさを感じました。(メンテかな。。)
とはいえ、普通の時間帯は問題ありませんでした。
3.セキュリティ機能
セキュリティに関しては、VPN接続オススメ3社(Surfshark、NordVPN、Millen VPN)とも問題ありません。
全て政府レベルのセキュリティ機能が付いていて、ノーログポリシーです。
Surfshark (サーフシャーク)![]() |
NordVPN(ノードVPN)![]() |
MillenVPN![]() |
|||
プラン | Surfshark Starter | Surfshark One | ベーシックプラン | プラスプラン | ー |
ノーログポリシー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
セキュリティ |
政府機関レベルの強力な暗号化(AES-256) 最新のVPNプロトコルを使用 |
Surfshark Starter + Antivirus(スケジュールスキャン、ウェブカメラ保護、リアルタイム保護) Alert(個人情報漏洩アラート、クレジットカード漏洩アラート、ID漏洩アラート) Search(検索が誰にも知られないネットサーフィン)機能 |
強力なプロトコルを使用
Double VPNサーバー使用 難読化サーバー使用 |
ベーシックプラン
+ 脅威対策(マルウェア対策、高度なブラウジング保護、広告とトラッカーブロック ) パスワード管理(クロスプラットフォーム対応のパスワード管理、情報漏えいスキャナー ) |
世界中のロケーションを使用したIPアドレスのマスキング
金融機関レベルのセキュリティを提供する暗号化(AES-256) |
しいて言うならば、Surfshark(サーフシャーク)でいうと「Surfshark One」、NordVPN(ノードVPN)の「プラスプラン」は、それぞれVPN接続だけでなく、プラスαでセキュリティで保護してもらえます。
自分、Surfshark (サーフシャーク)Surfshark Oneの個人情報漏洩アラート、NordVPN(ノードVPN)
プラスプランの個人情報漏えいスキャナー で自分のアドレスをスキャンしてみたら・・・
あらら!パスワードなどが漏洩しているのを発見!!
スキャンしていなかったら、今も情報が漏れていることに気づけなかったと思うとゾッとしました。
しかも、なんとなく入れた無料アプリから漏洩してました!怖い!!!!
もしSurfshark(サーフシャーク)でいうと「Surfshark One」、NordVPN(ノードVPN)の「プラスプラン」を選んだら、個人情報漏洩スキャンをしてみることをオススメします。
4.接続できるデバイス数
接続できるデバイス数をVPN接続オススメ3社(Surfshark、NordVPN、Millen VPN)で比べました。
Surfshark (サーフシャーク)![]() |
NordVPN(ノードVPN)![]() |
MillenVPN![]() |
|
接続できるデバイス数 | 無制限 | 10台 | 無制限 |
Surfshark(サーフシャーク)とMillen VPN(ミレンVPN)は無制限です。
1契約で家族もVPN接続できるのは嬉しい限りです。
結局、日本国内で使うなら、どのVPNが一番オススメ?
正直、VPN接続オススメ3社(Surfshark、NordVPN、Millen VPN)は甲乙つけがたいです。
しいて言うならば、何をとくに重視するかで選択するのがベストです。
料金比べ↓
Surfshark (サーフシャーク)![]() |
NordVPN(ノードVPN)![]() |
MillenVPN![]() |
|||
プラン | Surfshark Starter | Surfshark One | ベーシックプラン | プラスプラン | ー |
1ヶ月契約 | 2,308円 | 2,598円 | 1,790円 | 1,930円 | 1,738円 |
1年契約 (月額)※初回 |
488円 (+3ヶ月無料) |
528円 (+3ヶ月無料) |
690円 | 830円 | 594円 (pCloud 1年間無料) |
2年契約 (月額)※初回 |
308円 (+3ヶ月無料) |
388円 (+3ヶ月無料) |
430円 (+3ヶ月無料) |
550円 (+3ヶ月無料) |
396円 (pCloud 1年間無料) |
※出来るだけ安く使うことを想定しているので、Surfshark上位プラン(Surfshark One+)、NordVPN上位プラン(コンプリートプラン)は除いています。 ※税込み価格
機能比べ↓
Surfshark(サーフシャーク) | NordVPN(ノードVPN) | Millen VPN | |||
プラン | Surfshark Starter | Surfshark One | ベーシックプラン | プラスプラン | ー |
接続台数 | 無制限 | 10台 | 無制限 | ||
ノーログポリシー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
AES-256暗号化 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
個人情報保護機能 | ー | ○
Alert機能あり |
ー | ○
情報漏えいスキャナーあり |
△ (最低限のみ) |
広告ブロック | ー | ○ | ー | ○ | △ |
ウイルス・マルウェア対策 | ー | ○ | ー | ○ | △(一部) |
とにかく料金を安くしたいなら、Surfshark (サーフシャーク)の「Surfshark Starter(サーフシャークスターター)」の月額308円(2年契約)がオススメ。
VPN接続だけでなく、色々セキュリティ強化したいなら、Surfshark (サーフシャーク)の「Surfshark One(サーフシャークワン)」月額388円(2年契約)か、NordVPN(ノードVPN)
の「プラスワン」月額550円(2年契約)がオススメ。
日本の会社じゃないと安心できないのであれば、MillenVPN(ミレンVPN)の2年契約の396円がオススメ。
家族みんなで使いたいなら、Surfshark(サーフシャーク)、Millen VPN(ミレンVPN)の使用をお勧めします。
まとめ
VPNを使えば IPアドレスが変わるから、ネットの足跡を追われにくくなるし、データが暗号化されるから盗み見もされにくくなります。
ネット接続に不安があるのなら、ぜひVPN接続を試してみましょう。
とにかくコスパ重視で安く使いたい!

VPNに加えて、セキュリティ機能も強化したい!
- Surfshark (サーフシャーク)
の「Surfshark One(サーフシャークワン)」月額388円(2年契約)
- NordVPN(ノードVPN)
の「プラスワン」月額550円(2年契約)
・・・ウイルス対策や情報漏えい検知など+αの保護機能が充実。
国産VPNが安心!

家族みんなで複数デバイスで使いたい!
とにかく信頼感のある大手がいい

結局オススメVPN接続会社はどこ?
日本国内に接続で、できるだけ安く・ネットスピード早く・セキュリティー強化できるVPN接続会社
- とにかく安く(速度・セキュリティもOK)VPNを使いたいなら「Surfshark (サーフシャーク)
」
- 世界的に有名なVPNを使いたいなら「NordVPN(ノードVPN)
」
- 安心!日本のVPN会社を使いたいなら「MillenVPN(ミレンVPN)
」
VPNは、あなたの「ネットの自由」と「安心」を守ってくれる心強い味方です。
自分に合ったVPN接続を選んで、快適で安全なネットライフを楽しんでください!