副業ブログ

ブログがめんどくさい。。それでも続けられる副業ブロガーのリアルな方法

虫眼鏡で発見している人

「ブログって、正直めんどくさい…」そう思ったこと、ありませんか?

私は何度もあります。ネタを考えるのも、記事を書くのも、写真を入れるのも、全部ひとり。

特に本業があると、仕事から帰ってきて「さあ、ブログ書こう!」なんてテンション、なかなか湧いてきません。。

 

でも、それでも続けて、少しずつ成果を出してる人がいるのも事実。

その人たちが特別な才能を持ってるかって言われたら、決してそんなことない。ちゃんと“続けられる工夫”をしてるんです。

 

今回は、私自身の経験も交えながら、「ブログがめんどくさい」と感じる瞬間と、それでも続けられるリアルな工夫を紹介していきます!

 

ブログ面倒。。副業ブロガーのリアルな方法

毎日1記事とかムリすぎる…!

無理して燃え尽きるより、2週間に1本のペースで着実に。自分のペースで!

夜に作業なんて、正直キツい。

本業終わったあとに集中力なんて残ってない…。だから朝、30分だけ早起きしてコツコツ進めてる。

完璧なんて求めない!

7割くらいでOK!まずは公開して、あとから手直しすればいい。公開ボタンを押す勇気が大事。

数字に振り回されると、心がしんどくなる…。

アクセス数より、「誰か1人に届く記事」を意識するようにしてる。共感される記事は、いつか必ず読まれる。

一番大事なのは、とにかく“続けること”。

更新頻度より、やめないこと。続けていれば、ちゃんと手応えが返ってくる!

「ブログめんどくさい…」と思う瞬間って、どんなとき?

ため息をついている男女

ブログって、「始めたはいいけど、なんかめんどくさい…」って思う瞬間、意外と多くないですか?
書くこと自体が嫌いなわけじゃないのに、気がつくとパソコンの前でため息ついてる、みたいな。

特に副業でやってると、本業の疲れもあるし、「今日はもういいか…」ってサボりたくなる日、正直ありますよね。

ここでは、私自身も含め、多くの副業ブロガーが感じている「ブログがめんどくさくなる瞬間」と、その理由について、リアルに深掘りしていきます。

 

忙しすぎて書く時間ゼロ。本業との両立がほんとキツい

頭を抱えている男女

副業ブロガーって、本当に時間との戦い。

たとえば平日、朝から晩まで働いてクタクタになって帰宅。もう、夕飯作って風呂入ったら気力ゼロ。そんな状態でパソコン開けって言われても、「ムリ!」って叫びたくなる。

しかも始めると頭が活性化されて、寝られなくなる。。。(う〜次の日辛い。)

 

「今日は無理だな」って日が何日も続いて、気がついたら3ヶ月以上更新止まってた…なんてこともザラにあります。

この「時間がない・体力がない・気力もない」の三重苦、本当にきつい。

 

だから、自分は土日になんとか時間を見つけて作業をして、平日は朝少しだけ早く起きて作業をするようにしています。

平日の朝早く起きるの辛いわ〜と最初思うかもしれませんが、慣れてくると、すっごい爽やかの気持ちになります♪

 

ネタも気力も枯渇…手が止まるあの感じ、わかります

PCの前で困っている男性

ネタが尽きる瞬間って、思ってる以上に早く来ます。

特に始めたばかりの頃、「書きたいことはあるけど、誰が読むの?」とか、「こんなの読まれないかも」って不安がどんどん湧いてきますよね。

で、モチベも一気にダウン。

 

「書かないと」と思えば思うほど、手が止まる。

PCの前に1時間座ってても、何も書けてない…って、何となくうたた寝したり、落ち込んだり。

これ、精神的にけっこうしんどい。

 

2〜3個目のブログを作成し始めた時も、同じ感じになります(笑)

でも、コレを超えれば、きっと読んでもらえるブログになる!と机に頭を打ち付けながら記事を作成していたりします!

 

結果が出ないと、「続ける意味ある?」って思ってしまう

ハテナになっている男女

副業って、やっぱり「お金を稼ぎたい!」って気持ち、ありますよね。

私も最初は、「コツコツ続ければ、きっと何かしら稼げるようになるはず!」って思ってたんですけど…。

現実はそんなに甘くなかった。

1ヶ月、2ヶ月って頑張って記事を書いても、アクセスゼロ、収益もゼロ。

ほんと、空振り続きで心折れそうになりました。実際、初めて収益が出たのって、始めてから3ヶ月以上経ってからでしたし。

 

「え、これ意味あるの…?」「こんなに時間かけて、報われないとか無理じゃん…」

正直、何回も心の中で辞める言い訳をしてました。

 

でも、今思えば、その“報われなさ”こそが、「ブログめんどくさい…」って感じる一番の原因だったんだと思います。

 

でもでも、ハッキリ言えるのは、ブログって、やっぱり「継続が命」です!

最初は結果が出なくても、地道に続けていれば、ある日ふと「あ、今これ、収益チャンスじゃない?」って思う瞬間が来たり、ポンとアイデアが浮かんだりして、ちょっとずつ楽しくなってくるんです。
 

実際、ブログを始める前の自分って、仮に「これ、稼げそうかも!」ってアイデアが浮かんでも、どうやって形にするか分からなくて、結局そのまま諦めちゃっていました。

でも今は、ブログという“武器”があるから、アイデアをすぐに実践できるスキルも、自信もある。これは昔の自分とは大きな違いです。

 

だからこそ言いたい。

とにかく、ブログは続けた人が勝ち!

焦らず、腐らず、マイペースでもいいから続けていけば、必ず何かが変わってきます。

 

ブログは稼げるか?の記事です(参考にどうぞ)↓

ブログ収入の現実-2025
ブログ収入の現実は?大半の人は稼げていないって本当!?[2025年]

続きを見る

 

めんどくさい気持ちに負けない!副業ブログを続ける工夫たち

虫眼鏡で発見している男性

「ブログ、めんどくさ…」って感じるのは、別にサボりたいからじゃなくて、どうしても心も体も追いつかないときがあるからなんですよね。

私も何度も「もう無理かも…」って思ったことあります。でも、そこで手を止めたら、せっかく積み上げてきたものが全部ゼロに戻る気がして、それだけは嫌だった。

だからこそ大事なのは、“気合い”じゃなくて“仕組み”です。気持ちに頼らず、自然と続けられる環境ややり方を作っていくこと。

この章では、私自身も実践して効果があった、「ブログがめんどくさい日でも、なんとか続けられる工夫やコツ」をいくつかご紹介します!

 

毎日なんてムリでOK!自分に合うペースで続ける

PCの前でスマホを見ている女性

「毎日更新しないと意味ないのかな…」「更新止まるとSEO的に不利?」

そんなふうに思って、無理して毎日ブログを投稿しようとしてないですか?

 

実は私は一時期、1週間に1記事更新を頑張ってたんです。

けど、正直きつすぎて3週間で燃え尽きました。

もう、書くのが嫌になって、まるっと6ヶ月放置したこともあります…。

 

でもその後、2週に1回のペースにゆるめてみたら、不思議と「ブログって楽しいな」って思えるようになったんです。

しかも、PVも少しずつ伸びていって、結果的には“無理しない継続”の方がうまくいったというオチ。

 

毎日更新ができる人はすごいけど、できないことに罪悪感を持つ必要は全然ない。

大事なのは、「ブログを続ける習慣をどう作るか」ってことだと思います。

 

だから、「今日はムリ!」って日は思い切って休んでOK。

むしろ休んだ方が、次に書くときのクオリティもモチベも上がったりしますよ。

 

ブログを半年放置するとどうなるか?記事です(参考にどうぞ)↓

新規記事書かないとどうなる
ブログの新規記事を半年(6ヶ月間)書かないとどうなる?[ミニコラム]

続きを見る

 

2週に1本でもOK!作業を分けてラクに習慣化

スケジュールの前でOKと言っている男性

全部一気にやろうとするから、パンクするんです。

私も昔は、「今週中に1記事完成させる!」って気合入れてたんですけど、疲れてると何も進まないんですよね。

 

そこで、2週間に1記事UPでやることにしました。

1週目の土日に記事ネタ・おおよその骨組みを作成。平日はできるところをチョコチョコ作成。2週目の土日に記事の肉付けと画像を作成してUP。

こうやって分けたら、めちゃくちゃ楽になりました。

「今日はこれだけでOK」って思えるだけで、精神的に全然違います。

 

型を使えば爆速に!テンプレ活用で“書くのがダルい”を減らす

ブログテンプレート化イメージ

毎回ゼロから文章を考えるのって、本当にしんどい。

でもテンプレを作っておくと、驚くほど早く書けるようになります。

 

私は「導入→悩み→解決→まとめ」っていう型を使ってるんですが、これが意外としっくりくる。

テンプレに当てはめるだけだから、頭もそんなに使わなくて済むし、作業スピードもグッと上がります。

テンプレはマジで救世主です。

 

7割完成で即公開!「とりあえず出す」が続けるコツ

ブログ7割でOKイメージ

昔の私は、完璧主義こじらせてました。

「もっと読みやすくしたい」とか「言い回しが気に入らない」とかで、記事を何度も書き直して、結局公開できない。

 

でも、ある日ふと「もう7割でいいから出しちゃえ」って投げやりで出した記事が、意外と読まれたんですよね。

それで気づきました。「完璧じゃなくても、誰かには届く」って。

 

今では、「あとから直せばいいや」くらいのノリで公開してます。それで十分。

 

メンタルが命!「ブログやめたい…」を乗り越える考え方

落ち込む女性

ブログって、実は技術よりメンタルの勝負だなって、続けてみて痛感しました。

書く時間の確保とか、ネタ探しの工夫ももちろん大事なんですけど、それよりも難しいのが、気持ちを保つこと。

 

「どうせ誰にも読まれないし…」とか「全然結果出ないし、もうやめようかな…」っていう思考が、ふとした時に顔を出すんですよね。

でも、そこで踏ん張れるかどうかが、ほんとに分かれ道になると思います。

どんな考え方を持てばブログが習慣になっていくのか、実際に私自身がやってきたことを中心にご紹介していきます!

 

できた自分をちゃんと褒める!完璧よりも前進が大事

上を向いて笑っている男性

「1文字でも書けたらOK」って自分に言い聞かせてます。マジで。

それくらいの気持ちじゃないと、続かないです。

 

今日は書けなかった…じゃなくて、「でもネタだけメモできたから偉い」とか、小さなことでも自分を褒めるようにしてます。

するとちょっとだけ、やる気も戻ってくる。

 

自分で自分を励まさないと、やってられないときもあります!

 

アクセス激減でもヘコまない!数字に振り回されないコツ

PCを抱えながら考えている男性

アクセス数とか収益とか、下がっているのを見ちゃうと落ち込みますよね。。

全然伸びてないと、「やっぱセンスないのかな…」って思いがち。

 

でもある時、「半年アクセスゼロでも普通」って言葉をどこかで見て、「あ、自分だけじゃないんだ」ってホッとしたのを覚えてます。

数字はあくまで“オマケ”。そう思ってやる方が、精神的にずっとラクです。

 

とはいっても、今でも落ち込みますけどね(笑)

「何事も上がったり下がったりするものだ!」と思うようにして、気持ちを切り替えています。

 

たった35円でも感動した!あの初収益を思い出そう

喜んでいる女性

最初に収益が発生したときのこと、今でもハッキリ覚えてます。

確かアフィリエイトで…35円とかだったかな。

たったの35円ですよ?

でも、「えっ、私のブログ経由で誰かが動いてくれた…!?」って、信じられないくらい嬉しくて、夜中ひとりでテンション上がって、こっそり小躍りしました(笑)

 

もちろん今では、月に二桁ってことはさすがになくなったけど、それでも「自分の言葉が誰かの心に届いた」って実感があると、いまだに胸がじんわりあったかくなります。

 

あのときの感動が、今でも原動力になってます。

「またあの気持ち、味わいたいな」って思い出すと、疲れてても不思議とやる気が戻ってくるんです。

 

まとめ:ブログがめんどくさいと感じても、続けた人が勝つ

ブログって、キラキラした副業に見えて、実際は地味で地道な作業の連続。

でも、その“地味さ”を乗り越えた人だけが、少しずつ前に進める世界です。

 

「めんどくさい」は、みんなが通る道。

でも、ちょっとした工夫や考え方を変えるだけで、不思議と続けられるようになります。

 

自分に合ったやり方を見つけて、気負わずゆるく、でも確実に。

あなたもきっと、「続けてよかった」って思える日が来るはずです!

 

ブログ面倒。。副業ブロガーのリアルな方法

毎日1記事とかムリすぎる…!

無理して燃え尽きるより、2週間に1本のペースで着実に。自分のペースで!

夜に作業なんて、正直キツい。

本業終わったあとに集中力なんて残ってない…。だから朝、30分だけ早起きしてコツコツ進めてる。

完璧なんて求めない!

7割くらいでOK!まずは公開して、あとから手直しすればいい。公開ボタンを押す勇気が大事。

数字に振り回されると、心がしんどくなる…。

アクセス数より、「誰か1人に届く記事」を意識するようにしてる。共感される記事は、いつか必ず読まれる。

一番大事なのは、とにかく“続けること”。

更新頻度より、やめないこと。続けていれば、ちゃんと手応えが返ってくる!

-副業ブログ