自分はなにをかくそう、ブログ・HP知識全くの0からはじめている、副業アフィリエイトです。
AFFINGER6を使い倒して、そろそろ3年目!
正直にアフィンガー6のデメリット・メリットを書きたいと思います。
目次
AFFINGER6のデメリット
デメリット
- 最初の設定が少し複雑に思えたこと。
- それなりに見栄えがするTOPページ設定にするのに、少し時間がかかったこと。
です。
頭をひねって考えましたが、上記ぐらいです。
基本自分はひねくれているので、1つのコトに対して、ひねくれた考えが沢山あったりします。
皆がいいね!って言っているのに、自分だけ否定的だったり。。
そんな奴なので、本当に不満があればワンサカデメリットがでてきます!
絞り出してでてきたのは上記内容デメリットです。
では、AFFINGER6のデメリットと思ったコトを説明していきます。
最初の設定が少し複雑に思えたこと
なんといっても、自分はSNSすらやってなかったで、最初の設定は少し複雑に感じました。
なぜそう思ったか?というと、
アフィンガーは、初級者から上級者でも飽きさせないように、色々の設定の組み合わせでカスタマイズすることができるからです。
じゃあ。やっぱり初心者には難しいのか?というと、
自分的には少し複雑には感じましたが、頭を抱えるほどではなかったです。
だってボタンポチポチで初心者は設定できちゃいますから。
アフィンガーは設定するところが大きく分けて3ヶ所。
設定するのには、設定箇所が3ヶ所あることと、3ヶ所の設定場所さえ分かっていれば、経験からいわせれば問題ありません。
逆に自分がはじめた頃のように「ブログ・HPの知識は全くない。から心配だ。」と思っているのなら心配無用。
確かにアフィンガーは難しいと言っている方はおおいです。
3年間使っている自分から言わせれば難しくありませんでした。
自分がネット系のことが得意なわけでもありません。
(最近のエクセルは難しくて頭をかかえているぐらい。)
はじめた頃は、初心者より分からない状態でしたが、アフィンガーに関しては少々複雑に思ったくらい。
それなりに見栄えがするTOPページ設定にするのに、少し時間がかかったこと
では次ぎに「それなりに見栄えがするTOPページにするのに少し時間がかかった」です。
自分は、つくっているものに対して、ある程度の見栄えがしないと納得がいかないという職業病みたいなものがあります。(笑)
なので、チョットやそっとでは納得がいかない。
で、少し時間がかかりました。
アフィンガーをテーマに選び、導入直後は設定するのはチョット厳しい。。でしたが、(ココで頭をかかえて、時間をとられました。)
アフィンガー公式HPの購入者限定で配布されているデザイン済みデータを入れた時は、(まだ何も自分では設定していないのに)納得以上のレイアウトに変化!
思わず一人ガッツポーズ。
アフィンガーのデザイン済みデータ(デザインフォーマット)は半端ない。
(自分もそうでしたが)初心者はまず、デザイン済みデータ(デザインフォーマット)でレイアウトを整え、早々に記事を書いていき、後々そこからカスタマイズするのがベストです。
デザイン済みデータ導入前は頭を抱えましたが、デザイン済みデータ(デザインフォーマット)導入後はパッパと設定が完了。
初心者は、デザイン済みデータ(デザインフォーマット)を導入すれば、クオリティが高いレイアウト設定が手軽に完了できます。
AFFINGER6のメリット
メリット
- SEO設定が勝手にされていてGood!
- カスタマイズできる設定が半端ないので飽きない
- 勝手にレスポンシブデザイン
- 使っているユーザーがおおいので、分からないことがあっても検索すれば問題ない
- W特典がもらえる
では、アフィンガーのメリットをみていきたいと思います。
SEO設定が勝手にされていてGood!
まず、SEOとは何か?ということだと思います。
よく聞きます。SEO。
SEOとは、Googleで検索した時に、自分のサイト・記事が上位にくるように対策をして調整していくことです。
これを聞いただけでは、よく分からない。と思います。
SEO設定は、すごく大事。
例えば、ユーザーが知りたいコトをgoogleで検索します。
(ユーザーの知りたいコトが自分の記事の内容にピッタリあってました。)
そこで、ぜひ自分の記事を見て欲しいと思っても、検索時に順位が後ろであると、内容はピッタリなのに記事をみてもらえる確立は下がります。
これでは、せっかく記事を書いたのに悲しい。
また副業としてブログを作成しているのなら、売り上げにおおきく関わってくるので、皆さんSEO設定を頑張ります。
でもHP・ブログ初心者には、(自分もそうでしたが)SEOって言われても、どうすればいいのか分からないですよね。
ブログを書くのでも精一杯なのに、SEOの勉強もするなんて、ハードル高すぎ。
であれば、最初はアフィンガーに任せましょう。
アフィンガーはSEOのコトを考えた設計がされているテーマです。
とくにデザイン済みデータ(デザインフォーマット)導入後は、何も考えずに、そのまま記事を書いていけばOK!
ただSEOは奥が深いので、記事を書くコトに慣れてきたら、追加でSEOについて考えるのも「あり」です。
だとしても、最初のSEOはアフィンガーまかせで問題ありません!
カスタマイズできる設定が半端ないので飽きない
自分はそろそろブログを初心者からアフィンガーをはじめて、3年目になります。
使いたおしてます。(笑)
でも今だにアフィンガーを飽きるコトはありません。
別のテーマとの比較のため、試験的に別のテーマを使ってみるコトはありますが、やっぱりアフィンガー6が自分的にオススメ。
なぜかというと飽きないからです。
別のテーマからアフィンガーに変える人は「やりたいコトができない。」「テーマにできることが限られているから飽きてしまった。。」という感じ。
その点アフィンガーは、とても優秀。
できるカスタマイズがおおいから、まったく飽きない。
だから最初の設定で少し難しいと思う方がおおいのだと思います。
でも本記事の最初にも言っていますが、アフィンガーの設定場所「3ヶ所」がドコにあるということが分かっていれば問題ありません。
使っているユーザーがおおいので、分からないことがあっても検索すれば問題ない
マニュアルでも分からないことはgoogleで検索すれば、だいたい分かります。
なぜかというと、使っているユーザーが多いから。
使うと分かるのですが「分からないことは検索すれば分かる」これが本当に助かる。
他のテーマではこうはいきません。
だからアフィンガーをオススメしたいとしみじみ思います。
勝手にレスポンシブデザイン
レスポンシブデザイン。
これも何となく、聞いたことはあるのではないでしょうか。
レスポンシブデザインとは、PC・スマホ・タブレットどの大きさの画面でみても、一つのHP・ブログで見やすく表示できる、WEBデザインのことです。
今はスマホで情報をみるのが当たり前なので「レスポンシブデザイン」は必須。
だからといって記事を書くたび、いちいちPC用、スマホ用の設定をしていたら日が暮れちゃうので、レスポンシブデザインもアフィンガーに任せちゃいます。
自分でレスポンシブデザインを設定するのは本気でキツい!
アフィンガーならいつのまにかにレスポンシブデザインができます。
W特典がもらえる
アフィンガー6は特典が貰えます。
いいですよね。特典。
無料で貰えるものは貰っちゃいましょう。
まずは公式特典の説明です↓
公式特典
公式特典
- すごいもくじ[LITE]
- WordPressで作る記事作成ガイド
- サイトタイマー[無料版](※購入ユーザー限定ページより)
すごいもくじ[LITE]
すごいもくじ[LITE]が貰えます。
もくじ?なんて別に・・・。なんて思っていたら間違い。
もくじは、記事を書くうえで結構重要ポイント。
自分なんて、最初のころは目次なしで記事を書いてましたが「目次重要」ってコトに気づいてからは、目次をセッセと付け足しました。
今回は目次の中でも最強、SEO対策がされていてカスタマイズ可能なアフィンガー専用の目次「すごいもくじ[LITE]」を無料で貰えます。
WordPressで作る記事作成ガイド
記事を書くための、記事作成ガイドが無料で貰えます。
自分も読みました。
なかなかためになります。
はじめる時に欲しかった!
この内容を自分でアレコレ考えて実践するのに、時間がかかったこと。。
皆アレコレ考え、時間をかけている内容が凝縮されている「記事作成ガイド」すぐ手に入ります。
サイトタイマー[無料版]
こちらは、アフィンガーのユーザー登録をした後、「購入ユーザー限定ページ」から(簡単なアンケートに答えると)無料で貰えます。(※配布は予告なく終了する場合があります。)
サイトタイマーとは、もしもの時にそなえたプラグイン(機能拡張)。
不本意に記事を更新できない状態になってしまったのに、お問い合わせに答えられない!
コレって実はすごく怖いこと。
とくに副業ブログであればなおさら。(クレームになってしまいます。)
それを防ぐために、一定期間タイマーを設定できるプラグイン(機能拡張)が無料でもらえます。
ではW特典とはなに?
W特典とは、公式特典は別に、各サイトが独自に用意した特典のコトです。(公式サイトも認証済み)
公式サイトから購入すると、公式特典のみ貰えます。
のんどりデザインの本記事いちばん下のボタンからアフィンガー6を購入すると、「のんどりデザイン」のW特典をお渡しします。
ちなみに当たり前ですが、アフィンガー6本体は、公式HPが認定しているHPより購入・ダウンロードするので、正規版のアフィンガー6です。
(正規アフィンガー6ではないと、アフィンガー公式HPに怒られちゃいますから。)
知っている人だけが得をする。W特典。
じつは自分は色々知らずに、アフィンガー6を購入するとき、公式HPより購入してしまいました。
無料で貰える特典がプラスで欲しかった!
そんな自分の心の声が今でも聞こえるような気がします。(笑)
(アフィンガー6を2回買ってもしょうがないし。なんて、はじめた頃はグルグル考えていました。)
そうならないために。
W特典はオトク以外のなにものでもありません。
W特典内容はコチラ
のんどりデザイン限定特典
本記事の最初の方でもいっていますが、自分はHP・WEB知識0からはじめています。
だから分かります。
何も分からないところからはじめるというコトが。
元々知識がある人は、たぶん“本当に分からない”というコト自体、何が分からないのかが不明だと思います。
(自分がはじめた頃は、一から分からないのではなくて、0より前から分かりませんでした。。)
そんな自分の経験を生かして「のんどりデザイン」では特典を作成しています。
自分の経験からいうと最初が問題。(だって何がなんだか分からないから。)
最初の出だしが上手くいけば、後は記事を書くだけ!
記事の出来が心配と思われる方もいるかと思いますが、そんなの思っている事をドンドン書いていけばいいのです!
記事を世の中にだしてから、後はドンドン書いた記事はリライト(内容・情報を書き直す)していけばOK。
ブログ記事を書いている人は皆そんな感じ。
(またグーグルアドセンスをする予定があれば、ネガティブな内容、アダルト、知的財産権を侵害する内容、中傷的な内容、危険な内容、暴力的な内容などはNGなので、最初から気をつけて記事を書きます。)
話がそれましたが、とにかくブログ初心者は、最初の設定が出来れば問題なし。
そこで「のんどりデザイン」では、最初の設定に力を入れた特典を用意しました。
また、カスタムデザインフォーマット(デザイン済みデータ)も特典としてつけたので、デザインの幅も広げられます。
初期設定をパッパと設定しながら、デザインの幅を増やす。
のんどりデザイン限定W特典の内容はコチラ↓
のんどりデザイン限定特典
のんどりデザイン限定特典9点
- 【特典1】簡易カード済デザインフォーマット「Bittersweet」
- 【特典2】簡易カード済デザインフォーマット「SKY」
- 【特典3】AFFINGER6〜デザインフォーマット設定までの「詳しい設定編」
- 【特典4】デザインフォーマット導入後のやるべき設定を解説!
- 【特典5】厳選プラグイン紹介。コレが入っていれば問題なし。
- 【特典6】アバター作成無料アプリ紹介。実際に使ってみて良いものだけ厳選
- 【特典7】記事テンプレートプレゼント!記事を書くまでの詳しい説明付き
- 【特典8】ワードプレス記事用テンプレート
- 【特典9】15分でAFFINGER6〜デザインフォーマット設定までの「簡単設定編」
分かりにくいかと思うので、まとめました!コチラ↓
【特典1】簡易カード済デザインフォーマット「Bittersweet」
【特典2】簡易カード済デザインフォーマット「SKY」
のんどりデザイン限定簡易カード済デザインフォーマット(デザイン済みデータ)の2種をプレゼント。
見本はコチラ→「Bittersweet」「SKY」
簡易カード化ってなんだ?というと、TOPページとカテゴリーページの記事一覧を「カード」にするコトです。
ブログを運営していると、記事一つ一つを見やすくしたくなります。
カード化している一覧は、一つ一つの記事がとっても見やすい!
実はカード化するのにはプラスで購入する必要があります。
「まだそんなに資金がないよ。」という方に、プラスで購入しなくてもOK!すでに簡易カード化設定したフォーマットをプレゼントします。
【特典3】AFFINGER6〜デザインフォーマット設定までの「詳しい設定編」
じつは【特典3】と【特典9】は上の図をみると分かるのですが、同じような内容のようで実は結構違います。
違いは、【特典9】は、とにかくパパッと設定したい方用。
【特典3】は、これから色々ブログの本数も増やす予定なので、じっくり仕組みを考えながら設定していきたい方向きです。
これから作成するブログのコトに思いを巡らしながら、じっくり設定をしていくのも「あり」です!
【特典3】は、分かりやすく詳しく設定を説明をした設定マニュアルです。
【特典4】デザインフォーマット導入後のやるべき設定を解説!
デザイン済みデータ(デザインフォーマット)を入れました。
「で、どうするんだ?」
という自分の経験から、デザイン済みデータ(デザインフォーマット)設定後のやるべき設定を解説したマニュアルです。
この設定も全く知識がないと、時間がかかったりします。
特典を使い、ココの設定もサクッと終わらせて、ドンドン記事を書いていきます。
【特典5】厳選プラグイン紹介。コレが入っていれば問題なし。
まず「プラグイン」とは何だ?というと、ワードプレスを機能拡張(セキュリティ追加など)するものです。
「じゃあドンドン入れればいいじゃない?」となるかと思いますが、
プラグインが多いとブログ自体が重くなる原因に。
厳選した使えるプラグインを入れるのがオススメ。
「のんどりデザイン」が実際使用している使えるプラグインをご紹介します。
【特典6】アバター作成無料アプリ紹介。実際に使ってみて良いものだけ厳選
アバター(自分の分身)。
「どこでみんな作成しているんだ!」が、なんだかんだ一番悩むところ。
もちろん、ご自身の写真、飼い猫の写真で全く問題がありません。
でも猫飼ってないし、自分の顔をだすのはヤダ!と悩む方もおおいです。
そこで、アバター作成無料アプリをご紹介します。
実際に使ってみて、良いものだけを厳選しました。
プロフィールの写真部分、吹き出しの顔部分などで作成しておくと便利です。
【特典7】記事テンプレートプレゼント!記事を書くまでの詳しい説明付き
記事を書くまでの考え方テンプレートをプレゼント。
どういう風に考えて、記事を書いていくのかを説明させていただいています。
【特典8】ワードプレス記事用テンプレート
自分が最初「さあ。記事を書こう!」と思った時、「さてどうやってワードプレスで書くのだ?」「見出しとはなんだ?」と戸惑った経験から、
コピペでできるワードプレス記事用テンプレートをお渡ししています。
とにかくワードプレス記事用テンプレートをコピペして、どんどん記事を書いちゃってください。
【特典9】15分でAFFINGER6〜デザインフォーマット設定までの「簡単設定編」
自分的にオススメ特典です。
最短15分でパパッと「アフィンガー6」〜「デザイン済みデータ(デザインフォーマット)」まで設定できるマニュアル。
「時間がないからサッサと設定を済ませたい」「まだアフィンガーはよく分からない」「予算がない」などの方に。
「Bittersweet」「SKY」の設定であれば、簡易カード化まで追加料金なしで設定可能。
また公式HPのデザインフォーマットにも使用できます。
のんどりデザインでは、初心者のコトを考えた特典に力を入れました。(だって自分が困ったから。)
最初の設定ができれば、後は記事を書くだけ!
のんどりデザイン限定特典を使って、ササッと副業。
さてさて最後に、
初期設定はちょっと複雑ですが、正直にいってオススメテーマ。
自分は初心者よりもっと分からないところからはじめて、問題なく副業できているのはアフィンガー6のおかげだと思っています。
たぶん他のテーマではこうは上手くいかなかった。
どちらかというと、自分を補佐してくれるテーマと考えた方がいいかと思います。
アフィンガー6は「初心者に難しいか?」記事はコチラ
まとめ
今回、ご紹介した「アフィンガーのデメリット・メリット」記事内容のおさらい
記事のまとめ
色々な点で、はじめてのブログにこそオススメ「アフィンガー6」
ワードプレステーマAFFINGER6の「購入〜設定方法」記事はコチラ
関連記事
-
-
[AFFINGER6ー使える特典付]HP知識0からでもできる!簡単オシャレでプロっぽいブログに
続きを見る
-
-
ワードプレステーマAFFINGER6(アフィンガー6)[購入〜設定方法]
続きを見る